妊娠高血圧症候群(旧:妊娠中毒症)とは

妊娠高血圧症候群とは、「妊娠20週以降から出産後12週まで高血圧、または高血圧にたんぱく尿をともなう場合」と定義されています。以前は、妊娠高血圧症候群という名称ではなく、妊娠中毒症として知られていました。しかし、はっきりしなかった妊娠高血圧症候群の原因も解明されつつあり、妊娠中毒症の名称のように原因となる毒があるわけではなく、血管の一番内側にある細胞が何らかの原因で傷がつき、血液が固まりやすくなっている状態になっていると解明されました。また、夫であるお父さんの体質によっては、過剰に母体の免疫細胞が反応することでも症状が現れるようです。
妊娠高血圧症候群を軽く考えていると非常に危険です。統計のよると10人に1人がかかるとされています。ひどくなると赤ちゃんに必要とされる酸素や栄養が届かなくなるなど赤ちゃんの発育にも影響するので早産や未熟児産、死産という可能性も高くなります。さらにひどい場合には、母体が子癇(けいれん発作)を引き起こしママさんと赤ちゃんともに危険です。
妊娠高血圧症候群ときちんと正面から向かい合い、医師・担当医などに相談しながらその症状にあった予防や治療を行うようにしましょう。

妊娠高血圧症候群の症状

妊娠高血圧症候群(旧:妊娠中毒症)の症状には、血圧が高くなったり、尿の中にタンパクが漏れ出したりします。妊娠高血圧症候群の症状で気になる血圧は、血圧を測ることで把握できます。妊婦さんの血圧は、最高が100〜130mmHg、最低が60〜80mmHg程度が正常とされています。しかし、最高血圧が140ミリHg、最低血圧が90ミリHg以上ある人は、高血圧とされ注意が必要です。ひどくなると、頭痛やめまい、ほてるなどの症状が現れます。自覚症状がないも注意して下さい。赤ちゃんに十分な酸素や栄養が行き渡らず、赤ちゃんに悪影響を与えてしまいます。
妊娠高血圧症候群の症状にタンパク尿が出ることもあります。タンパク尿に関しては、定期健診で行なわれる検査をきちんと受けているとチェックできます。尿検査で++や+が2回以上出ると妊娠高血圧症候群の可能性が高くなるので注意して下さい。タンパク尿が漏れているということは、きちんとタンパク質が赤ちゃんに行き届いていないことになり、産後に肝・腎機能障害などを何らかの発育に影響する可能性が出てきます。
妊娠高血圧症候群の諸症状に注意して、もし問題があれば生まれてくるかわいい子供のためにも予防や治療に専念しましょう。

妊娠高血圧症候群の予防・治療法

妊娠高血圧症候群は、完全に予防できることはないのですが日常の食生活や生活習慣を見直すことによって、予防しやすい病気とされています。
そこで、妊娠高血圧症候群(旧:妊娠中毒症)の予防・治療法を紹介します。
まず妊娠高血圧症候群の予防・治療で大切なのが、ストレスをためずに無理はせず安静にすることです。どうしても共働きの場合、ぎりぎりまで出勤しがちですが充分な休養と睡眠の時間をしっかりとって体を癒して下さい。安静にすることにより、赤ちゃんに供給される血液の量も増え、発育に必要な栄養が行き渡るようになります。そして、妊娠高血圧症候群の予防・治療で大切なのが食事療法です。高血圧の原因となる塩分はなるべく抑えて摂取しましょう。目安として1日あたり1800kcalで塩分摂取量は8g以下に抑えるように心掛けましょう。あとは、血圧を下げる効果のあるカルシウムを多めに摂り、大豆や豆腐、納豆、魚などから良質のタンパク質を摂取しましょう。
場合によっては、妊娠高血圧症候群の予防・治療をするために夫であるお父さんや周りの家族の助けが必要になってきますので、素直に協力を求めることも大切です

Copyright © 2008 妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症).Navi
06/14 のラッキーページは 妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症).Navi  [ページ一覧]